伝動用ローラチェーン
伝動用ローラチェーンは、内リンクとそれを連結する外リンクにより構成されています。内リンクは、自由に回転するローラをはめた 2 個のブシュを内プレートに圧入して結合したものです。そして、この内リンクを外プレートとピンで交互に結合したものが伝動用ローラチェーンです。
OCMの伝動用ローラチェーンのラインアップ |
---|
石川県白山市の工場で生産している国産ローラチェーンです。 継ぎ目のないソリッドブシュを採用し耐摩耗性がさらに向上しております。(OCM40~80対応) 継手リンクの強度UPにより本体チェーンと同等の能力となりました。(OCM40~80対応)
対応品種:№25~240

ミニシリーズ [S10 他]
弊社最小のチェーンピッチ(3.175㎜)を誇る【OCM S10】をはじめとして【OCM 15】 JIS25の板厚を上げた【OCM 25H】があります。(OCM 15はステンレス製もあります)小さいチェーンをご希望される際にご採用ください。
オンリーワン製品

IXシリーズ [IX]
コストパフォーマンス製品となります。№80以上もリベットピンタイプ(R)のみとなり、全て巻ブシュとなります。安価な製品をご希望される場合にご採用ください。
対応品種:№40~160

ロングランシリーズ [LR]
継ぎ目のないソリッドブシュにオイルポート(油溜り)を設けて油潤滑の補給を助け、摩耗の進行を抑える働きをしています。標準チェーンの摩耗寿命を延ばしたいときにご採用ください。
対応品種:№40~140
オンリーワン製品

ANSIヘビーシリーズ [H]
№60~200の標準チェーンの板厚を上げたタイプです。標準チェーンよりも許容張力が上がります。標準チェーンでは許容張力が不足する場合にご採用下さい。
対応品種:№60~200(№180はありません)

HSシリーズ [HS]
ANSIヘビーシリーズ(H)より更に許容張力を高めた仕様です。Hシリーズでも許容張力が不足する場合にご採用下さい。
対応品種:№80~120

標準ステンレスチェーン [SUS]
各部品をステンレス材で構成したチェーンです。耐食性が求められる時にご採用ください。許容張力は標準チェーンと比較して大幅に落ちますので、張力が求められる場合は3層コート表面処理【TLH】にてご検討ください。
対応品種:№15~120

長寿命ステンレスチェーン [SUS-RB]
軸受部にRBセラミックスを採用し、標準ステンレスローラチェーンと比較して、摩耗寿命を10倍以上向上させた仕様です。ステンレスチェーンの摩耗寿命を延ばしたい場合に最適です。
※2023年3月末を持ちまして製造終了となりました。
SUS-RBステンレスチェーン製造終了のお知らせ.pdf
※ローラのないブシュドチェーンになります。
対応品種:№40~60
オンリーワン製品
メンテナンスフリー化製品

強力型ステンレスチェーン [SPH]
ピン、ブシュ、ローラに析出硬化系ステンレスを採用したステンスチェーンです。標準ステンレスチェーンチェーンでは許容張力が不足する場合にご採用ください。
※標準ステンレスチェーンと比較して耐食性が落ちます。
対応品種:№40~80

ブライトローラーチェーン [N]
全部品に特殊メッキ処理したチェーンです。美しい外観を求める場合にご採用ください。耐食性が必要な場合は【TLH】をご採用ください。
対応品種:№15~100

3層コート表面処理 [TLH]
標準ローラチェーンの全部品に3層コート表面処理を施した仕様です。従来の表面処理と比較して耐食性が大幅に向上しました。ステンレスでは強度が足りず早期に伸びてしまう、標準チェーンでは耐食性が足りない、そういった場合に最適な仕様となります。
対応品種:№35~160
オンリーワン製品
メンテナンスフリー化製品

無給油チェーン [SER・SER-ND]
ブシュに油を含侵させた含油ブシュを採用し、無給油環境下でも摩耗伸びを低減させるチェーンです。従来仕様のSERと、更に4倍以上摩耗寿命を実現したSER-NDの2種類があります。給油出来ない環境に最適な仕様となります。
対応品種:№40~120
オンリーワン製品
メンテナンスフリー化製品

耐寒仕様 [K]
-10~-30℃までの低温環境で使用する場合にご採用ください。それより低温の場合は弊社までご相談ください。
対応品種:№40~120

プラメイトチェーン [PS/PN]
内リンクに樹脂を採用することにより、低騒音となり重量も半減した仕様です。耐食性に優れ無給油運転が可能となるので美しく衛生的な環境を保てます。
対応品種:№15~60
