エプロンコンベヤの構造と種類
OCM エプロンチェーンは工作機械から排出される切削屑や鋳造品、自動車部品の搬送やごみ処理施設など、幅広い分野で使用されています。エプロンチェーンの両サイドには OCM 汎用ダブルピッチチェーンやコンベヤチェーンを使用し、また接続しているバーにも特殊熱処理を施していますので、十分な引張強度を確保しています。

①構造 ![]() ![]() |
---|
②特徴 |
---|
[ 細かいばら物搬送に威力を発揮 ] サイドウイング(側板 ) はオフセット形で、隣り合うサイドウイング同士が重なり合っているため、搬送物が落ちないような構造になっています。進行方向を逆にすると隣り合うサイドウイングの隙間に搬送物がかみ込み、チェーンが破損することもありますので進行方向にはご注意ください。 |
[ 標準スプロケットが使用可能 ] ダブルピッチローラチェーンとコンベヤチェーン用のスプロケットが使用できます。 |
[ ヒンジプレートの仕様は 2 種類 ]
ヒンジプレートの1枚の幅は 150mm が標準で、2枚を並べて300mm としていますが、300mm 以上のものや特殊幅にも対応します。ただし、エプロン幅が長くなると荷重によりたわむことがありますので、使用の際にはご相談ください。![]() |
[ 用途に応じた特殊仕様にも対応可能 ] ヒンジプレート ( 底板 ) にクリートを溶接することで、傾斜部でも搬送物が転がり落ちることなく搬送することができます。クリートはご希望寸法でも製作可能です。クリート幅、高さ、板厚及び取付ピッチは指示してください。クリートの取付位置は基本的にはヒンジプレートの中心位置とします。 ![]() ヒンジプレ-ト ( 底板 ) の間にサイドウイング ( 側板 ) を仕切板として取付けることで、各列での異種品を混ぜることなく搬送することができます。使用の際にはご相談ください。 ![]() 冷却や乾燥ラインではヒンジプレート ( 底板 ) に水抜き加工を施すことができます。 ![]() エンボス加工により、搬送物がヒンジプレートに張り付きにくくなり、排出がスムーズに行えます。 ![]() 重量物搬送の場合はヒンジプレート板厚を厚くし強度を向上させた仕様も製作可能です。( ヒンジプレートは溶接タイプになります) 腐食雰囲気でも使用できるステンレス製も製作可能です。 |